投稿者 投稿者 Jin Kim
または、以下のガイドに従ってPCで使用します :
PCのバージョンを選択してください:
ソフトウェアのインストール要件:
直接ダウンロードできます。以下からダウンロード:
これで、インストールしたエミュレータアプリケーションを開き、検索バーを探します。 一度それを見つけたら、 (a) を検索バーに入力し、[検索]を押します。 クリック (a)アプリケーションアイコン。 のウィンドウ。 (a) - Playストアまたはアプリストアのエミュレータアプリケーションにストアが表示されます。 Installボタンを押して、iPhoneまたはAndroidデバイスのように、アプリケーションのダウンロードが開始されます。 今私達はすべて終わった。
「すべてのアプリ」というアイコンが表示されます。
をクリックすると、インストールされているすべてのアプリケーションを含むページが表示されます。
あなたは アイコン。 それをクリックし、アプリケーションの使用を開始します。
ダウンロード (a) Mac OSの場合 (Apple)
ダウンロード | 開発者 | レビュー | 評価 |
---|---|---|---|
$1.99 Mac OSの場合 | Jin Kim | 0 | 1 |
todo.txtのテイストを少し加えたMarkdownファイルを使ったタスク管理ソフトです。 DropBoxをファイルの置き場として、入力はコンピューターをメイン、閲覧はiOS端末と、 一日の始めや、終わりに、サッとやる事の整理をコンピューターを使って書き出し 日中はiOS端末でタスクの確認・更新 というような使い方を想定して作りました。 (タスクの出入りの激しい使い方も同様に想定) □ Dropboxへの認証 Dropboxへの接続はナビゲーションバーの左側のボタンを押して認証プロセスを行います。 Dropboxに接続に成功するとtodo.mdというファイルが端末よりコピーされます。 ファイルの保管場所は `~/Dropbox/Apps/(a)/todo.md` です(固定) □ todo.md 書式 マークダウンの形式にそっていますので、ブログをマークダウンで書いている人などは違和感無く使うことができると思います。 ````` todo.md `````` # メインタイトル ## 簡単な説明 3. 左の番号は色番号です: 3は黄色 6. **強調**:左肩に赤いドットが表示されます 1. タスク:メモメモメモ付き 4. 期限付きタスク BY! 2015/03/10 17:00 * イベントの日時等は @2015-02-25 12:00 6. x 2015-01-15 14:00 完了タスク 4. 並び順は iOSでの端末の表示順と同じ 1. 2行以上あける: プロジェクトなしのタスクして扱われます ```※スクリーンショットはこのFileをつかってます```` □ □ 説明 ・# h1ヘッダーはナビゲーションバーのメインタイトルになります ・##のh2はプロジェクトとしてナビゲーションバーのタイトルになります ・1-9. はバーの色を表します ・*, + で入力したタスクはバーがグレーになります ・タイトル:メモ(:または:) ・日付のフォーマットは 2015-11-11 12:30 がデフォルトです。読み込みは 2015/11/11 12:30 でも可能です ・期日の設定は ”@日付” もしくは ”BY! 日付“で表します ・終了したタスクは、タスクの前に ”x 完了日時“がつきます □ (a) の使い方 □ □ ナビゲーションバー ・左右へのスワイプ:プロジェクトリスト間の移動 ・ロングタップ:左肩にドットの表示されたタスクのリスト、ロングタップでもとにリストに戻る ・上方向にスワイプ:期日の設定がされたタスクのリスト、左スワイプかロングタップでもとにリストに戻る □ □ テーブルセル タップ ・シングルタップ:メモ -(ローテーション-)> 期日の表示 ・ダブルタップ:タスクの編集 ・ロングタップ:左肩に赤ドット、強調表示に変更 ・右へスワイプ:左のバーよりスワイプで色の変更 ・左へスワイプ:削除と完了ボタン 装飾 ・メモがある時は左のバーに切り込みが入ります ・強調されたタスクは左肩に赤いドットが表示され、RedHot Listとアプバッジに登録されます ++ 完了のボタンを押すと、ボタンを押した時間が完了時間として登録されます。 ※ 完了の解除方法 完了済みのタスクに再度完了のボタンをタップ 編集ページにてもチェックマークの入ったボタンをタップ ++ 期日と色の変化 期日設定がある時は右端に色がつきます。期日が近づくとともに色が変化します。最後の赤ドットは期日を超えた印になります。 □ □ タスクの追加と編集 追加は、ナビゲーションバーの+ボタンより、編集はタスクのダブルタップで編集画面に移行します。 □ □ 期日の設定 ・色のついたドットが期日のオン・オフのボタンの役割しています。(色は期日に合わせ変化します) ・オンになった時に表示される日付をタップすると日時を設定する事ができます。 □ □ ホーム> 設定> (a) 表示の設定 ・フォントを選択 ・カラーモードの選択 書出し・読み込み書式の設定:ご自身が見やすいと思われる物に変更してください。 ・日付書式:2015-12-31, 12-31-2015, 31-12-2015 の3種類 ・強調の表記を **強調** か __強調__ の選択 ・左のバーがクレーのタスクの表記:*, +, -のどれか その他 ・Dropboxへのリンクを解除:次回のアプリの立ち上げ時に解除されます。 □ 同期について スリープ・ロック時にクラウドにアップロードし、アンロック・スリープから立上がる時に更新があればダウンロードします。 少し慣れが必要かもしれませんが、特に複数のiOS端末で利用する場合は ・「ホームボタンを押す」=「クラウドに保存」 ・「スリープ・ロックから復帰」=「クラウドからファイル更新」 という事を、念頭において使ってください。完全な同期ではありませんので、ファイルの更新のタイミングをほんの少し意識しつつ使ってもらえるとありがたいです。 ++ リンクの解除方法 ホーム> 設定> (a) よりDropboxのリンクを解除をオンします。次回立ち上げ時にリンクが解除されます。ナビゲーションバーの左に接続のボタンが表示されます。再接続、アカウントの変更等をするときはこのボタンより行います。 ※ サポートページに少し詳しい使い方を書いています。重複している部分もありますが合わせて参考にしてください。 よろしくお願いします。