スクリーンショット
ダウンロードとインストール ゴッドフィールド あなたのコンピュータ/ラップトップとMacで
互換性のあるPCアプリまたは代替品を確認してください
または、以下のガイドに従ってPCで使用します :
PCのバージョンを選択してください:
- Windows 10
- Windows 11
ソフトウェアのインストール要件:
ステップ1:PCとMac用のAndroidエミュレータをダウンロードする
直接ダウンロードできます。以下からダウンロード:
- Nox »
- Bluestacks »
ステップ2:PCまたはMacにエミュレータをインストールする
ステップ3: ゴッドフィールド ために Windows 10/ 11
これで、インストールしたエミュレータアプリケーションを開き、検索バーを探します。 一度それを見つけたら、 ゴッドフィールド を検索バーに入力し、[検索]を押します。 クリック ゴッドフィールドアプリケーションアイコン。 のウィンドウ。 ゴッドフィールド - Playストアまたはアプリストアのエミュレータアプリケーションにストアが表示されます。 Installボタンを押して、iPhoneまたはAndroidデバイスのように、アプリケーションのダウンロードが開始されます。 今私達はすべて終わった。
「すべてのアプリ」というアイコンが表示されます。
をクリックすると、インストールされているすべてのアプリケーションを含むページが表示されます。
あなたは アイコン。 それをクリックし、アプリケーションの使用を開始します。
ダウンロード ゴッドフィールド Mac OSの場合 (Apple)
機能と説明
太陽神を中心とする神々が治める神界(ゴッドフィールド)。
安定は永遠に保たれるはずであった。
が、しかし…!
地球神の永眠により、神界にかつてない騒乱が起きた。
次期地球神の座をかけて、預言者たちの戦いが今始まる!
応用 レビュー
-
文字通り神ゲー
友達と爆笑しながら遊べるRPGの戦闘風のカードゲーム、それこそ「ごっふぃ」!
(ごっふぃと呼ぶ人とGFとしか呼ばない人がいるそうです)
調子に乗っていると、決め技を跳ね返されて死んだり、防具を売りつけられて死んだり、高笑いと苦笑いが止まりません。
意外な奥の深さに、思わずコツコツ修行したくなる....
そんな神ゲーがブラウザからついにアプリに?!
まじか。すきま時間についつい修行しちゃうではないか!!
まだアプリとしては浅いため、「のびしろ」がありますが、神様・仏様・設計様・ディベロッパー様、どうかこれからも楽しくごっふぃ遊ばせてください。
= のびしろお問い合わせ =
主に新機能?「公衆乱闘」につきまして
・ 7・8・9人くらいでするとアプリが落ちやすいように感じます!
・ 部屋の立て方にのびしろを感じます。隠れ乱闘と同じように「主」にだけ始められるボタンがあるのですが、主が抜けていることが多すぎます。仕組みとして改善できないでしょうか。
・ しかも主が抜けていることは、しばらく待たないとわからず、1つ入って待ち、2箇所目も待ちだと、すきま時間が溶けてちょっと悲しいです。
・ 主を待っている間に、参加者の誰かも抜けてしまい、待ってゲームを始めても、抜けた人のターンでCPUに切り替わるまで待たされてしまいます。全体的に「待ったほうが悲しい」感じになっています。
・ 結果、みんな待たなくなり、多人数プレイが起こりにくいのも残念です。
・ 主が最初に設定した人数に達した場合、主が不在でもゲームが開始されてしまう設定でいいのではないでしょうか。プレイヤー選別という点では、最後のあたりに入ってくる人を選べなくはなりますが、そもそもそんなに嫌なプレイヤーは現状いないように思います。また、対戦相手を選びたいならゲーム中に合言葉を決めて「隠れ乱闘」に誘う余裕くらいあります。現状の待ち多発より良い気がします。そもそもゲームの開始が遅くて放置しているように思うので、自分の予想通り開始されることが多くなれば、主の放置は減るように思います。神様に提案恐れ多いですが、好きなのですみません。
-
面白いが…
運要素の少ない遊戯王やMTGから運ゲー要素の比較的強いヴァンガードやトランプUNOなどまで幅広く様々なカードゲームをやった人間の意見です。多少きついレビューですがご了承ください。友達とワイワイプレイするのメインでかなりの時間やった上での意見ですが正しいとは限らないので取り敢えずみなさん自分でやってみるべきです。
最初にあった方が良いなと思う機能です。
手札引き直しなどは欲しいですね。運ゲー要素の強いカードゲームでも初動の手札変更ぐらいはあるので初動でランクシステムでもう少しまともに機能するようになるのではと思います。あの全国オンラインエロメンコジャンケンゲームですらついている機能なのでまあ…
自身の開始ターンに一枚ドロー追加。やはりここがカードゲームの醍醐味でもあるので追加すればより楽しくなるかなと思います。現状ターンきた時点で負け確定わかっちゃうのでそこを覆せるようなことがあれば面白いかなと。
チャットの文字の量増加。チャットの打てる分が少ない為戦術などを打つ際に途中で見えなくなります。もう少し長い文字を打てるようにしても良いかなと。
読み合いに使えそうなカード。相手の手札を数枚確認できるのとか有れば面白いなとまあなくても良いですが。
相当重要な問題点
このゲームの致命的な問題点として攻撃カードと防御カードの価値が酷いです。防御カードは+でもないのに複数枚使えて、攻撃カードは+ではなければ一枚ずつしか使えないので回転率や手札に大量にきた時の邪魔さといえば異常です。閃光の時の状態をデフォルトにし+の防御カードを新たに作るべきです。祈るが強すぎるのも攻撃防御の差に拍車がかかっている。祈るを使った場合持ち手札を一枚指定して捨てさせるぐらいの事はするべきです。
上記の内容は私個人の意見ですがここからは全員文句言っていた機能について書きます。
試合速度の遅さ
ここは本当に酷いです。最初に死んだものが暇な時間が余りにも長すぎます。自分ができないゲームをかなりの期間観させられるのは苦痛です。普通に100〜200ターンは行くのでゲームとしてどうかと思います。具体的な案は多分ですが上記の攻撃防御のカードの価値の差が問題になって起こっておるのかなと思われます。攻撃する際にもう少しどうにかするべきです
ダラダラと描きましたが個人で作っている分にはかなり完成度が高く素晴らしいと思います。ただこのゲーム相当前からやっているのにも関わらず誰しもが思う致命的な欠陥をずっと放置している為この評価です。以上長文失礼しました
-
ガチの神ゲー
ゴッドフィールドはとても面白くないゲームです。
まず、ゴッドフィールドというゲームはご存知の通り運の要素がとても強いゲームです。例を挙げると、1つの奇跡カードがあるだけでそれが勝ち筋になったり、値段が高いカードと「売る」のカードがあるだけで相手のHPを削ったり、といったところです。明らかに下手なプレーをしているプレイヤーに負けたり、自分が相当雑なプレーをした時も一発逆転をしたりします。
もちろん、戦略的な部分もあり、オンライン対戦でも高度な読み合いが発生する場合もあります。
このゲームでの「運ゲー」というのは決して悪い意味だけではなく、戦術を基本とし、運での逆転要素がある、というゲーム性を示している物だと思います。私自身こういう要素を楽しんでいます。
ここまではこのゲームの良いところを述べました。しかし、これらの良い部分をかき消すほど悪い側面があります。
まず、先ほど述べた運要素というのが明らかに強すぎます。以前、私は知人のK君にドヤ顔で「ゴッドフィールドは運ゲーじゃないよ、確かに運要素はあるけど。大富豪(トランプ)は運ゲーか?違うよな。それと一緒だ。」と言っていました。それは間違いです。知人のK君には心から謝りたいと思っています。大富豪は実力:運がだいたい6,7:4,3くらいだと思うが、この運ゲーはせいぜい見積もって3,4:7,6くらいです。
オンラインのレートが上下する、「真剣タイマン」では運要素と相性がとても悪いです。数百戦やると相手のプレーから相手のレベルが分かります。いい意味でも悪い意味でもレートと実力があっていない人がたくさんいます。もはやレートは実力の指標ではなく、直近何戦かの運の良さの指標なのです。
このゲームは戦略性がありますが、やはり、このゲームの魅力は「運」です。しかし、このゲームのよくないところもまた「運」です。
要するに、、、
ゴッドフィールド神ゲー
-
運要素が強すぎてランク制度と噛み合わない
ゲームの内容自体はおもしろいものの、強すぎる運要素がランク制度と致命的に噛み合わない。あくまで野良や友人と和気藹々と遊ぶだけのパーティーゲーとしてはおもしろいが、ランク戦となると話は別になる(しなければいいじゃんと言われたらまあその通りですが)。手札はランダムであるにもかかわらず攻撃対象は基本的に選べてしまうため手負いのプレイヤーのリンチ。防具と比較すると、無属性武器は弾かれやすく且つ、複数枚消費して手札を回せる機会が少ないためリスクが高い(いっぱい消費した挙句跳ね返されたら目も当てられないし、手札がランダムすぎてそれも予想のしようがない)。武器よりも防具が手に入った方が嬉しいという消極的な試合展開。ランダム要素は強いが完全ランダムではないという中途半端具合が上述のリンチを加速させる。他のカードゲームでも引く手札はランダムだけど、大抵は自分が構築したデッキありきなのでここまでストレスは溜まらないでしょう。良い防具を引くことを願いつつヘイトを買わない動きをするのが安全牌に感じられるので、もっと能動的に思考・行動できるゲームにしたらよりよくなると思います。