スクリーンショット
ダウンロードとインストール Novel Airline あなたのコンピュータ/ラップトップとMacで
互換性のあるPCアプリまたは代替品を確認してください
応用 |
ダウンロード |
評価 |
開発者 |
Novel Airline
|
アプリまたは代替を取得 ↲
|
3
5.00
|
Hiroya Tanaka |
または、以下のガイドに従ってPCで使用します :
PCのバージョンを選択してください:
- Windows 10
- Windows 11
ソフトウェアのインストール要件:
ステップ1:PCとMac用のAndroidエミュレータをダウンロードする
直接ダウンロードできます。以下からダウンロード:
- Nox »
- Bluestacks »
ステップ2:PCまたはMacにエミュレータをインストールする
ステップ3: Novel Airline ために Windows 10/ 11
これで、インストールしたエミュレータアプリケーションを開き、検索バーを探します。 一度それを見つけたら、 Novel Airline を検索バーに入力し、[検索]を押します。 クリック Novel Airlineアプリケーションアイコン。 のウィンドウ。 Novel Airline - Playストアまたはアプリストアのエミュレータアプリケーションにストアが表示されます。 Installボタンを押して、iPhoneまたはAndroidデバイスのように、アプリケーションのダウンロードが開始されます。 今私達はすべて終わった。
「すべてのアプリ」というアイコンが表示されます。
をクリックすると、インストールされているすべてのアプリケーションを含むページが表示されます。
あなたは アイコン。 それをクリックし、アプリケーションの使用を開始します。
ダウンロード Novel Airline Mac OSの場合 (Apple)
機能と説明
通勤通学中も,入浴中も,就寝前も。いつでもどこでも,好きなときに執筆しよう。
あなたが創る「まだ誰も見たことがない世界」への旅路を真心込めてサポートいたします。
メモをとったり,登場人物をまとめたり,執筆に没頭できる環境がすぐに手に入ります。
表現力を高めるためのカスタム単語帳や,よく使う記号(三点リーダーやカギ括弧,ダッシュなど)をワンタップで入力できるクイック入力も完備。
パスコード設定など,あなたのプライバシーを保護する機能も充実しています。
クラウドバックアップを活用すると他の端末とデータを共有することもできます。
Novel Airline のすべての機能は,スマートフォンに最適化されています。
●主要機能
- 縦書きプレビュー表示(一段・二段)
- 横書きプレビュー表示
- ルビ・傍点
- 章分け(改ページ)
- イラスト挿入(挿絵)
- 背景画像設定
- 本扉・奥付設定
- 物語のプロットを管理する「プロットボード」
- 登場人物を管理する「キャストルーム」
- 舞台や世界観を管理する「ロケーションズ」
- 写真や画像を管理する「アーカイブス」
- たくさんの表現を管理する「カスタム単語帳」
- クラウドバックアップ
- 編集履歴
- 活動日誌
- ファイル入力(テキスト)
- ファイル出力(テキスト・Zip・PDF)
●執筆アシスト
- 文字数カウント
- タブ切り替え
- 罫線
- 特殊濁点
- よく使う記号やテキストのクイック入力
- メモ書きなどに使えるノート機能
- 検索と置換
- Undo, Redo(変更を戻す,取り消す)
- クイック整形
- 自動インデント(自動字下げ)
- 自動保存
- チャプタータイトルや本文のクイックコピー(各種ルビ書式の変換に対応)
●プライバシー保護
- パスコード設定
- 寝落ち保護機能
---
有料版 First Class について
●特典
- アプリ内の広告が非表示になります。
- クラウドバックアップが利用可能になります。
- PDF 出力が利用可能になります。
- その他,一部の上位機能が解放されます。
●価格
- 月額 180 円
- Apple ID を経由して課金されます。
●解約方法
- 端末の 設定 > Apple ID > サブスクリプション から,キャンセルしたいサブスクリプションを選択してください。
- 自動更新を停止する場合,次回更新タイミングの24時間以上前に解約手続きを行ってください。
- 自動更新停止後も,次回更新タイミングまでは特典をご利用いただけます。
●注意
- 機種変更などで以前の購入を復元する場合は「復元」ボタンを押してください。
- 当月分のキャンセルは承ることができません。
●利用規約
https://terms.novel-airline.com/
●プライバシーポリシー
https://privacy.novel-airline.com/
応用 レビュー
-
マイ辞書機能が◎、キャラ資料周りは△
ダークモードと本文挿絵機能が使える執筆系メモアプリを求めて複数のアプリを試してみましたが、個人的にはこのアプリが一番使いやすかったです。
辞書機能以外の設定支援系機能は弱めな部類なので、漫画等の小説以外の用途と兼用で使う方だと、現状は使い勝手がイマイチかもしれません。
プレビューで読み返す際に2段組みの縦書きを選ぶことが可能なので、横書きプレビューのみのアプリよりも誤字脱字の確認がしやすく感じます。
操作用のボタン等をトリミングした状態で本文スクショを撮影する機能が付いているところが、SSを画像にして投稿するツールの流行を意識していて今風だなと思いました。
本文挿絵機能は1P内に収める都合上画像の中心を基準に4:3の比率で切り抜かれるようなので、画像サイズには気を付ける必要がありそうです。任意でトリミングできる機能が追加されるとより使いやすくなるかもしれません。
タイトルに書いた通り、個人的に一番強力だと思ったのは、マイ辞書機能。
曖昧になりやすい表現や作中世界観独自の単語などを辞書登録することで、執筆中でも簡単に確認参照することができるようになり、ブラウザや他のメモアプリ、用語まとめに使っているブックとの往復をせずに済みます。
各用語に3つまでタグを付けることができるので、うまく使いこなせば類似カテゴリの単語を見比べることもしやすいです。
欲を言うと、タグ付けの最大数が5くらいまで増えると更に使いやすいかなと思います。
キャストルームという機能でキャラ設定の管理ができるのですが、この機能のみ痒い所に手が届かず、他が良いだけに惜しく感じます。
ステータスの多角形グラフが作れる機能は個性的で面白く、執筆する作品次第ではかなり便利な機能だと思います。
最大5個まで指定できるタグ付け機能や、タグだけでなく設定本文からの検索にも対応しており、登録キャラが増えすぎてしまっても呼び出しやすい安心感があるのは良いと思います。
ですが、2種類ある見出しは注意深く見ないと違いがわからない程度の差しかなく、見出し用の太字と通常の文字で箇条書きのようにダラダラと書く以外のまとめ方が存在しないため、中々に読みづらい仕上がりになってしまいます。今ある仕様の大見出しと、本文と同サイズのフォントの太字を使った小見出しというような、メリハリのある見出しの仕様に変わると、使い分けの意味が出てくるので助かります。
また、年齢・性別・生年月日・身長・所属などの、2段組みでコンパクトに纏められるような内容をグラフの下部に箇条書きしていくことができるようになると、それだけですっきりと読みやすく見えるので、今後のアップデートに期待しています。
長々と書きましたが、執筆機能本体については申し分がなく、強力な辞書機能で執筆が捗る良アプリなので、今後のアップデートを楽しみに待ちつつ使わせていただくつもりです。
画像系資料を纏めて保持する機能が追加される予定とのことなので、そちらの使い心地にも期待しています。
-
とても便利で使いやすいです
今まで様々なテキストエディタアプリを使っていましたが、それぞれに良いところと悪いところがあって、なかなかこれだ!というものがなく、いまいち使いにくさを感じていました。
その点、このアプリは今まで感じていた大きな不満はほとんど解消してくれ、大変快適です。
しかし、ちょっと気になる所もいくつかあったので、良い点と気になる点をそれぞれ書かせていただきます。
◆良い点
・執筆画面の動きがサクサクと軽快で、ルビや段落頭のインデント、よく使う言葉のスタンプ機能など、機能も充実していて使いやすい
・更新順や名前順などでチャプターを勝手に並べ替えられることがなく、既存のチャプターを手動で並べ替えるなどの管理もしやすい
・プレビュー画面への入りやすさが断トツ。ワンタッチ!
・プレビュー画面が綺麗で操作性も良く、とても読みやすい
・一話ごとのプレビューと全体を通してのプレビューのどちらもできる
・執筆画面を好みのコントラストに下げられる(本来は覗き見防止用のようですが、長時間コントラストの強い画面を見続けると体調が悪くなる私にとってはすごく助かっています!)
・執筆しながらプロット画面やキャスト画面を参照するのが非常にスムース
・プロット画面がシンプルで見やすく自由度が高い
・キャスト画面に能力のレーダーチャートがあるのが新しい!
・まだ使いこなせてはいないけど、使いたい表現を保存しておける辞書機能は便利そう
◆気になった点
・保存先や保存形式、入力・出力方法がアプリからは分からないので、他の端末で作業したい時やウェブ上に移したい時、または他で作った文章をこのアプリで編集したい時などに一話ずつ全選択&コピペしか方法がない(ような気がしました。何か方法があるのでしょうか?)
・キャスト画面の#を使った見出しレベルのフォントサイズの差があまりなく、見た目ではやや分かりにくい
・キャストのグループ分けをしたい時に、タグ付けはできても一覧画面では名前しか表示されないので分かりづらい(せめて新機能のレーダーチャートの色が一覧にも反映されると良いなと思いました)
・スマホで使う時にはどうしてもキーボードの分表示できる範囲が狭くなってしまうので、キーボードの上に表示されるスタンプ部分をワンタッチで出したりしまったりできると便利かなと思います
◆その他(あったら嬉しい機能)
・他の人も書かれていますが、執筆画面での文字列一斉置換機能があると便利だなぁと思います
︎︎ ・Web小説向けに、縦だけでなく横書きのプレビューもあると助かります
・キャスト画面と同じような造りでいいので、世界観などを別にまとめておけるページがあると嬉しいです(ノート画面には普通に執筆上のメモを書いてしまってるので、複雑な世界観をまとめるのには向いてない)
・チャプター一覧で章分けできると便利かなと思いましたが、挿絵ページを章の切れ目に入れておけば管理できそうなので、今のところはそれで対処しています
以上、たくさん書きましたが、今のところは概ね満足しています。
非常に便利で素晴らしいアプリだと思いますので、これからも応援しています!(ちなみにこの文章もNovel Studioで下書きしました)
-
とても使いやすいです。
痒いところに手が届く機能がとても多く愛用させて頂いております。
新しく追加された書誌情報設定も、本物の書籍を書いたような気分になれるので、執筆中の作品を完成させるのが楽しみです。
凄く使いやすくこれからも重宝させて頂きたいと考えておりますが、2点ほど設定に追加されたら嬉しいなと感じた機能がありますので、こちらに書かせて頂きます。
1つ目は、プレビュー時の縦書きと横書きの切り替え設定があったら良いなと思っています。
今後、完成した作品を他サイトに掲載したいと考えているのですが、サイトの仕様上縦書きではなく横書きになっているので、プレビューも用途に合わせて切り替えられる設定が個人的には欲しいなと感じております。
2つ目は、Note機能を章毎に分けられたら良いなと思っています。
メモ書きとして活用しているのですが、Noteに書いた内容が章を跨いでも引き継がれているので、情報整理に手間取っております。
1話1話で分けて使えたらもっと便利だなと感じました。
個人的な意見になってしまいましたが、初めてこのような素敵なアプリに出会い、これからも使い続けていきたいと思っております。
なのでご対応頂けましたら幸いです。
-
もっと行儀が悪い文章を書けると完璧
ライトノベルを書こうと思いダウンロードさせて頂きました。文章執筆アプリは初めてだったのですが、普通の文章を書く上では大変使いやすく痒いところに手が届き広告も気にならないと、素晴らしいアプリであることは間違いなしです。
ただ、変則的な文章を書こうとするといくつか問題が起こりました。
一つは、コロン(:)が縦書きの際にもそのまま表示される点です。ゲーム内のチャットを縦書きの文章で表現する場合など、コロンを多様するので縦書き表示の際は横に点が並ぶ形で表示されるよう手を加えて頂けると有難いです。
もう一つは、「あ゛」のように後付けの濁点が縦書き表示の際文字の左下に表示される点です。とはいえこちらは他の方も同様の意見を寄せておられるようなので、今後の改良に期待したいと思います。
最後に、「ルビを振る際にその対象となる文に平仮名もしくは片仮名が含まれているとルビが表示されない」という点です。例えば「暗闇」にルビを振ることはできますが「暗い闇」には振れないといった感じで、これがライトノベル執筆者にとって致命的な制約になっています。これだけでも何とかして頂けると助かります(実は然るべき手順を踏めば可能で私がそれを知らないだけだったとしたら大変申し訳ありません)。
散々痛い所を衝くような文章を書き連ねましたが、このアプリが小説執筆者の創作に大いに役立つ極めて有用なアプリであるということもまた事実ですので、小説を書いてみようという方はとりあえずダウンロードしてみるのは如何でしょうか。