スクリーンショット
ダウンロードとインストール ロストアーカイブ あなたのコンピュータ/ラップトップとMacで
互換性のあるPCアプリまたは代替品を確認してください
または、以下のガイドに従ってPCで使用します :
PCのバージョンを選択してください:
- Windows 10
- Windows 11
ソフトウェアのインストール要件:
ステップ1:PCとMac用のAndroidエミュレータをダウンロードする
直接ダウンロードできます。以下からダウンロード:
- Nox »
- Bluestacks »
ステップ2:PCまたはMacにエミュレータをインストールする
ステップ3: ロストアーカイブ ために Windows 10/ 11
これで、インストールしたエミュレータアプリケーションを開き、検索バーを探します。 一度それを見つけたら、 ロストアーカイブ を検索バーに入力し、[検索]を押します。 クリック ロストアーカイブアプリケーションアイコン。 のウィンドウ。 ロストアーカイブ - Playストアまたはアプリストアのエミュレータアプリケーションにストアが表示されます。 Installボタンを押して、iPhoneまたはAndroidデバイスのように、アプリケーションのダウンロードが開始されます。 今私達はすべて終わった。
「すべてのアプリ」というアイコンが表示されます。
をクリックすると、インストールされているすべてのアプリケーションを含むページが表示されます。
あなたは アイコン。 それをクリックし、アプリケーションの使用を開始します。
ダウンロード ロストアーカイブ Mac OSの場合 (Apple)
機能と説明
メインテーマ担当の「下村 陽子」をはじめ、有名クリエイター多数参戦
「カード」×「ボード」新感覚の対戦型戦略ゲーム
■「選択」と「配置」がカギを握るオンラインカードゲーム
多種多様なカードの中から選び抜かれたカードで構成されるデッキから得た手札の中から、選び抜き選択したカードを、マスで区切られたフィールド上に配置する「カードゲーム」の特徴と「ボードゲーム」の特徴を併せ持つオンラインカードゲームです。
■カードゲームの多様な楽しみ方を提供
リアルタイムで全国のプレイヤーと戦うオンライン対戦やキャラクターのストーリーを楽しみながらNPCと戦うストーリーモードも実装しています。
対戦以外にも、自分の作ったデッキを共有したり、他のプレイヤーが考えたデッキを試すことができる「デッキ共有」システムや、イラストレーターのサイン入りカードが入手できるコレクション要素など、今までのカードゲームには無かった様々な楽しみ方を用意しました。カードゲームが好きな方はもちろん、初めてカードゲームを触る方にもオススメです。
■有名クリエイター多数参戦
メインテーマ担当の「下村 陽子」をはじめ、カードイラストには多数の有名イラスト―レーターなどの豪華制作陣が参戦します。
・声優陣
明坂聡美/五十嵐裕美/上坂すみれ/植田佳奈/内田真礼/大西沙織/春日望/勝生真沙子/釘宮理恵/久保田梨沙/斉藤壮馬/斎藤千和/鈴木達央/千本木彩花/立木文彦/丹下桜/中原麻衣/浪川大輔/早見沙織/原田ひとみ/日笠陽子/麦人 他多数(50音順)
・イラストレーター
Izumi/兎塚エイジ/緒方剛志/こげどんぼ*/さくら小春/獅子猿/藤ちょこ/藤真拓哉/ぽよよん・ろっく/美樹本晴彦/みやま零/八重樫南/lack 他多数(50音順)
・音楽
下村陽子/削除
公式サイト:https://www.lost-archive.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/lost_archive_pr
応用 レビュー
-
基本システム良し。バランスが悪いか?
10回くらいしかバトルしてないけど感想。
<good>
・カードゲームの面白さとボードゲームの面白さの良いとこどり。
例えば、一枚のカードで複数のアドを取ったり、相手に処理されにくい盤面を作るというカードゲームの戦略を取るために<挟撃><結心>といった独自のシステムを駆使する。この2つはボードにどのようにカードを配置するかが重要であり、ボードゲームの面白さを十分に感じられる。
各カードの効果、ボードへの配置、相手との読み合い、これらが複雑に絡み合いながらゲームが進行する為、非常に難しい。だが、面白い。
・ライフ10の設定。
ミニオンの攻撃力は比較的高く、バーンダメージもあるため顔面が脆い。この脆さがゲームスピードを早めつつ、簡単にライフを減らせない緊迫感を生んでいると思う。
<bad>
・レジェンドカードと他のカードのカードパワーが違いすぎる。
同じ3コストでレジェンドの方がスタッツが良いのにもかかわらず、さらに強力な能力が付いている、といったカードが多々ある。
レジェンドを強くするのはカードゲームとして仕方がない部分もあるが、今後露骨にインフレしないか不安がある。
レジェンドは1枚だけデッキに入れられるとしても良いのでは?
・ヒーローパワーの強さに差があるのではないか?
バトル開始後、相手のデッキのマナカーブを見て4つの中から奥義を選択する。味方ミニオン全てに+2/0する、相手のレリック(バフをかける置物)を破壊する、墓地のカードを全てデッキに戻す、相手のミニオン全体に3ダメージを与える、この4つが同じパワーだとは思えない。
最後のが明らかに壊れでしょ?ノーコストで全体3点ぶち込む能力とレリック一枚破壊する能力が同じだと思えない。
・勢力(色)が3つしかなく、カードプールが狭い。
リリースしたばかりなので仕方がないとは思う。しかし、デッキとしてやれることが少なくて構築の面白さが少ない。特に、1つの勢力の人気が低すぎて息していない。
その勢力のカードが構築に食い込んでくれば、様々なデッキタイプが増えて楽しさが増えると思う。
-
ゲーム性は高い
ボードで有利を取るために配置やカードを切るタイミングを考える楽しみがある。新しいタイプのカードゲームだと思う。まだカードプールが少ないがそこそこ色んな型のデッキを見る。
また、ランクマッチで戦えばカードクラフト用の素材とお金、更にはパックまで手に入るため、時間をかければ欲しいカードは手に入るようになっているのは好印象(できればフリーバトルでも手に入って欲しかった)。さらにログボで最高レアリティのカードも貰える太っ腹ぶり。また、イベントによるばら撒きもある。
初心者ミッションやアチーブメントもあり、資産は溜まりやすくなっている。戦術を学べるパズルバトルが実装されたことで、初心者は経験値を積みながら資産を稼げるようになった。
マッチングは以前から改善されて、多少時間はかかるが実力の近い相手と当たるようになった。
残念なのは、レアリティによってカードパワーに差が大きいこと。このままだとカードプールが増えた時にレアカードを詰め込んだデッキが強いってなりそう。主軸になりうるカードを作るため性能に差をつけるのはいいが、まだ調整の余地があると思う。某世界的に有名な先駆者のカードゲームでは最高レアなカードは1枚しか入れられないし、高レアリティなカードは強くするのではなくユニークな効果をつけることで成功していたので、参考にして欲しい。
アプリに年齢制限があるせいで、内容の割にプレイヤーが少ない気がする。もったいない。
バランス調整が1度あったが、とりあえず一部パワーカードにはメスが入った。これから毎月あるらしい。ただ青はパワーカード以外の性能が低いので現状厳しい感じ。
奥義も調整されて、どれを使うか悩めるようになった。(デッキ回復はアプデに期待)
運営からは誠意とやる気が感じられるため、これからこのゲームがどんどん面白くなっていくだろうと思える。
不具合報告として、再接続の時に自分の持ち時間残り何秒という表示の発生タイミングを跨ぐと、持ち時間が分からなくなり、そのまま自分のターンが時間切れで終わることがある。
また、ターン終了ボタンを押下した後、敵のターンが開始せずそのまま固まることがある(対戦相手の画面からは正常に進行しているので自分だけ固まった状態)
対戦中カードを使おうとした時や攻撃しようとした時に再接続となりカードが使えなくなる不具合は改善されたが、出た時に効果を発揮する系のカードでは操作不能になっている気がする。
要望として、カードをソウルに変えるとき複数まとめて選びたい。
カードの演出のせいで時間切れとなることがあるので演出中は時間を止めるか先行入力機能を導入するか演出を切れる設定が欲しい。
また、自分のターンの持ち時間を常にどこかに表示してほしい。
奥義の種類が少ない。カードを2枚引くとかプレイヤー、キャラクターを回復するとか、単体除去とか増やして欲しい(増える予定はあるらしい)。
-
かわいい&わかりやすい
キャラクターがとてもかわいくて、プレイしていて癒されます。
ゲームシステムの解説時にイラストが表示されることがあるのですが、そのイラストがとてもかわいいです。
ゲームシステムもとてもわかりやすく、非常にとっつきやすいかなりの良作。
カードも今のところ壊れ性能や、いわゆる「持ってないと明らかに不利になる」カードが存在しないため、理不尽なストレスを受けることも今のところはありません。
今後に非常に期待の持てる傑作といっても過言ではないと思います。
運営会社は、どうかこのまま、集金のために壊れカードを出すといったことをせず、地道にコツコツとファンを増やしていく息の長いゲーム作りを意識して運営に取り組んでいただきたいです。
いつでも新規のプレイヤーがこの世界に飛び込めるようなゲームシステム&初心者が叩きのめされて早々に離脱してしまうような理不尽さを感じないゲームバランスを期待させていただきます。
どのカードゲームでもバランス崩壊の引き金になるマナブーストカードや条件付きコスト無視カードが増えないことを切に願います。
ブーストカードは現状存在しているマナの花びらだけで十分に感じます。
今後も楽しくプレイできる環境が続きますように!
-
カードの配置で戦局が一気に変わる
カードのスタッツや能力が、ボードでの配置によって変わったり発動したりするシステムが新鮮。相手の動きを予想しつつそれを封じる面白さがあるし、案外プレイヤースキルが求められる。相手のコストの内訳が見れたり、ミニオンやスペルの数が見れたりするので、マリガンから相手のデッキを推測するのが楽しい。
バランスもリリースしたばかりのゲームにしてはいい方。赤のレジェンドが強すぎな気がするが、これから調整していくとのことなので、これについては文句はない。
他の方も言っているように、レジェンドだけ能力がズバ抜けているふうに思う。デッキを組むのは少し大変かもしれない。ただ、初回引き放題だし、無課金であれば現時点は使う予定がない陣営のカードを崩せば強い単色デッキが組める(危険ではあるが)。
個人的には通信系のバグと一括分解システムを実装してほしい。そしてシャ◯バみたいにインフレしないでほしい。楽しみつつ様子見しようと思っている。